ゆるミニマム生活を目指して 気分が落ちて重苦しい気分のときできること

こんにちは
カウンセラー画家上杉です。

体調がすぐれない
なんだか気分が落ちるというときにできることを1つ。

使っていないものをバンバン捨てました

気分がスッキリ
家もスッキリしましたよ。

身が軽くなったみたい
もやもやした気持ちも一掃しました。

メンタルにも
ゆるミニマム生活
利用できますね。

以前 一度 布団を送ってもらったときに
荷物が増えちゃう・・・
とドン引きするぐらいがっくり落ちましたけどね 

なんでもいい塩梅が大切ですね

何を捨てようか

息子に頼まれて買った調味料類をいつ捨てよう
どれを捨てようとタイミングを虎視眈々と狙ってますよ
マル秘ですが。

クミンやらやらオレガノ ターメリック
オイスターソースとナツメグ 粉チーズ
香りの強いもの私には使い道ゼロです

オリーブオイルと塩胡椒、醤油で十分です。
あとは
化粧品も捨てるためにバンバン使い終わりたい。
無印の化粧水とクリームとメイク落としのみにしたい

風呂の入浴剤も息子がたっぷり使ってだいぶ減ってきました
ありがとう息子

あとねシャンプーも海面活性剤が入っているから
お湯で流すシャンプー 湯シャンが良いみたいですよ。
シャンプーでさっさと洗うよりも
湯シャンの方が実は手間もかかりますけどね

ローラもやってるやつです。

人間 洗いすぎでそれを補おうと油が出てきてしまうので
半年はべとつくみたいですが
シャンプーを使うのゼロにしなくても大丈夫みたい

髪の毛も丈夫になって
程よい艶が出て
頭皮が健康になる(頭皮の油分の分泌過多も減る)
理にかなってるんですね

やってみよと思います^^

よかったらまた報告しますね
私にとったらシャンプーの
ボトルがお風呂場に散らばっているの目障りですもん

 

いらないものを捨てた結果

やるべきことが見えてきた
それはなんと
絵を描くこと。
絵の道具は捨てられないし
大事だし大好きな油彩画ももっと描こうーと
そんな気分になったんです

最近は絵を描きに
出かけて仲良くなった人もいて
面白い

いらないものを捨てる

絵を描きに出かける

良い出会い

出会いまであるとは盲点でした
(神社でお願いしたんです
良い出会いがありますように
息子が元気になりますように・・・って)

 

モノを捨てる途中で壁にあたる

捨てるのがもったいないし
新たなモノがやってきたりして
落ち込んだり諦めようとしたけれど

体調が悪くなって
えい!!と再挑戦してみて

やってよかったーって思います

動けたら
やってみてね。

人それぞれ なにかのメリットがあるかもしれません

では。

 

たった5分で完成 超簡単 おしゃれな ふすまのとって リメイク術 団地の和室をお気に入りに改造しよう

こんにちは カウンセラー画家 
上杉めいです

今日はたった5分でできる
襖のとってのリメイク術をお伝えする

築50年
団地の和室の部屋で
落ち込むこともあった 諦めそうになることもあった

色々ためしみたこともあった

さあ諦めないで
だって長く居る部屋だもの
お気に入りでいることが気分がよい
ということで心を奮い立たせましょう

団地なので元から ザ ふすまという感じの貧乏くさい
白の襖に赤茶色のふちという出で立ち

ではまず手始めに襖の枠をそのテープを貼り
茶色を消しましょう

用意するもの

  • 襖のDIYようリメイクテープの余ったところ

これのみ

ではやり方です

襖のとっての周りをぐるっとテープの切れ端で囲います

襖の取っ手をぐるっと囲む

そのテープで内側を貼る(シワシワでよし!)

今度はちょうどこのとっての丸くらいのコップに
シールを貼りふちを切る

これをさっきの丸のところに貼る
この時このテープのふちを爪で押し込むとよし

グイグイ押して
さっと撫でるように貼ると

完成!!

白いから遠目に見たらシールの重なりとか全く気にならない

もっと遠くから見るとこう

玄関入ると奥まで続く廊下があるみたいで
私は気に入っている

ほんとはすぐキッチンなんですよね
そのオープンさがまたいい

ちなみにこの床もDIY
剥がせる両面テープを貼ってその上から
クッションフロアを貼り付けた

ちなみに押入れのDIYをこの前
一生懸命物減らしてカーテン取り付けたのが気に入らないらしく
押入れの襖 復活させた!

これから

こうなった!

しかもふすまがうまくはまらず泣きながら
息子が取り付けていて・・・・
ミニマムな生活をしたいのに・・・・ふすまを取り払いたいのに


でっかい机を買い
今度椅子がくるんだけど
この部屋には机と椅子以外置きたくないと言い出して
でもうまくいかずベットのある隣の部屋にこもり

今朝は
朝食作るのにケチャップがない!とパニックになり
やけにたくさんの卵を使って
騒々しい音をたてながら
何かを作ってこの馬鹿でかい机の上で
一人で食事してたの


元モラハラ夫のこと思い出してしまって
私はメンタルをやられました 笑

「ケチャップがないのなんて刑務所ぐらいだ」
だそうですよ
刑務所いったことないから知らない

一人で卵を使ったり うまくいかないことを怒っている
お母さんは怒りん坊だと思っていると思うのだけど

一人で食事を摂って内に閉じこもってしまうその行動
人の気持ちを無視した冷たさに
嫌になっていることに
全く気づかないんですよね

彼の場合 モラハラ夫の言動にそっくりだけれど
共感性のなさは発達障害系だと思われ
何もかもを人のせいにする
モラハラに横滑りはしていない
(私の観察だと)

子供のモラハラ化の防ぎ方を今度お伝えします

お問い合わせ

◼️下記のお問い合わせフォームから

またはツイッターのダイレクトメールから

簡単な相談内容を送ってください。

気分次第で返信しますね

(お返事の遅くなる場合もあります)

◼️DVの辛く苦しい状態から立ち直るまでの過程と今現在の様子

https://koottasekai.com/entry/2019-08-25-dvから抜け出す→さらなる落ち込み→覚醒

◼️プロフィール

元美容師。

モラハラ環境(軟禁状態)から19年してから脱出。

2人の子供(一人は離別)

現在 画家 DV専門カウンセラーとして活動。

モテる人の研究が好き。

趣味で ゆるミニマリストな生活を始める。

DV地獄から救い出してもらった経験と

加害者、被害者の心理 生育環境などから心を立て直し

被害者の先の生き方をどれだけワクワクするものにできるか

奇跡を一緒に計画する。

 

◾️DV被害者の自分を大切にするための方法

無料メール講座のご登録は

https://mail.os7.biz/add/Aoa5

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

 

◼️BASE 上杉の描いた絵画

カウンセリングの活動資金にしています

mekkukun.thebase.i

◼️ 仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です。

ameblo.jp


ゆるミニマリスト 洋服の断捨離のやり方と人間関係の断捨離

こんばんわ

ゆるミニマリストを目指して

カウンセラー画家の上杉めいです

 

今日は場所を取り

散らかり 労力をふんだんに使う

洋服の断捨離について書いていく

 

 引っ越したばかりとはいえ

洋服の多さに 疲労困憊しております

 

着の身着のままでDV館を脱出したわりに

どっさりと服を溜め込んでおりました

 

断捨離のまず手始めに

 

いらなそうな洋服を捨て続け

このぐらいの量が残りました

はい ぐちゃぐちゃのごちゃごちゃです

f:id:mekkukun:20191017223249j:plain

上の2つのプラケースは息子の洋服

ケースの中はスッカスカです

 

本格的に捨てていきますが

コツがありますね

洋服の断捨離の仕方

洋服を出してはゴミ袋に入れる

という行為をするということですが

それがなかなかできずに

今に至っているわけですね。

 

でもやるときはやらないとなりません

自分の問題です

 

勇気を出してえい!です

常人ではできそうでできません

 

服を捨てている最中

タンスの中から耳かき発見

f:id:mekkukun:20191017223226j:plain

残した服を見てみると

白いブラウスシャツがたくさんあること

 

この顔で

爽やかなレースの白ワンピの多さにびっくりです

f:id:mekkukun:20191017223245j:plain

この自分の好みと思えるものは

えい!っと気合を入れても捨てれません

一度ゴミ袋に入れても

出してきてしまします

 

捨てれないものは

捨てないでおこうと思います

 

ここで常人には難しい

捨てれない原因

その服についてよく考えてみます

 

あわよくばパジャマや部屋着にしようと考える服

なのではないですか?

 

私の場合半分以上がそうです

 

この際 部屋着は持たないことにします

パジャマは冬用2つまで

夏用2つまでと決めました

 

お気に入りの服

そういえばうちの母

膝のところが

ばっくり切れていているパジャマを

20年くらい履いていました。

妹が「あんたそれいつになったら捨てるのさ?」

と聞いたところ

「そうねえ お母さんもいつも

 洗ったら捨てようって思ってるんだよ!」

と。

それで20年経ってしまったようです。

お気に入りでも

みっともないものは今すぐ捨てましょ

 

ちなみに母

よそからたくさんの洋服をもらってきます

見もせず 速攻 屋根裏に持って行って

ゴミ袋に詰めています。

物がよぶんにある

ということはそれを動かす労力を要するということですね

 

あるミニマリストさんが言っていました

「物を手放す時に涙が出てくる。

涙が出てこないものなら 必要ないんだ。」

 

私は一粒も涙は出ませんでしたが

そこまで辛い思いをしてまで

断捨離したくありません。

 

ゆるミニマリストで十分です

 

断捨離のやり方は

簡単にいうと

服や物の前でよく

よく考えることです。

「この量の物を動かす体力が

自分にはあるのだろうか」と

 

 

服が少なくなってくると

見えてくることがあります。

自分の好みです

 

白シャツだらけの

私の制服は

白いシャツにボトムを合わせることにします

たまにワンピースや

オーバーオールを着ます

これで

に合わない服を選ぶことはなくなります

 

制服ですからね

同じような格好でも良いわけですよねえ

だいたい3パターンでOKと決めました

 

冬になったらセータープラス

ボトムです

 

女性の場合は

小物

帽子 マフラー 

アクセサリー

靴で

アレンジを効かせられます

 

ゆるミニマリストとして

きっちりミニマリストというより

ある程度 生活のしやすいだけの物は取っておきたいです

 

ぐちゃぐちゃを見せたくないので

余っている

カーテンを取り付けます

 

カーテンレールがないので

ネジと紐でカーテンレール風に紐をはり

(カーテンの横幅が足りませんでした

長さも足りませんがここは通気が良くなる

ということで)

f:id:mekkukun:20191017223239j:plain

昭和感漂うレトロな部屋の出来上がりです

 

その時チャイムがなり

上の階のおばちゃんが我が家に来ました

「このゴミ あなたのうちのだよね?

引っ越してきたから

出し方知らなかったんでしょ?」

とゴミ袋2つ差し出してきます

 

「いえ 違います」

 

おばちゃん

「だって今までずっとこんなことなかったもの〜!

あなた来たばっかりだから。」

 

見たこともないコーヒーの缶とペットボトル

ゴミには部屋番号と建物ナンバーを書きますが

何も書いてないようでした

 

「違いますよお わざわざすみませんでした」

といってヘラヘラしてしまいました。

 

家の中を見渡して

嫌な顔してお戻りになりましたが

く〜っそ・・・

捨てる服が山積みで

物が散乱してました

気分わるっ

疲れが体を支配します

 

物がごちゃごちゃ

家が片付いていない

ということは人としての信頼も薄れます

 

気分転換に

港へ発進です

えへへへ・・・

港には友達がいるんです

今日も私を見つけて出てきてくれました

f:id:mekkukun:20191017223307j:plain

美しい野良猫でしょ?

ミルクティー色です

 

気分なんてころっと変えることができます

ほんのすこしの行動でです

 

おばちゃんという可愛くない

嫌な動物もおりますが

生きてるだけで

たくましくて美しくて人を癒してくれる

動物もおりますね。

 

人間だから偉い

お金持ちだから偉い

お父さんだから偉い

 

そういうけれど

価値観なんて人それぞれだし

不明確なものだから

自分の感覚大事にしていきたいです

 

服の断捨離は一時終わり

また今度

カーテンの足りないところを付け足して

終わりにします

 

ミニマムな生活を目指して

服の数を極力減らし収納してみると

自分の好みがわかりました

 

それを使いどうアレンジしていくか

この先の生活もだいたいよめました

 

これはオススメ

 

人間関係の断捨離はまた明日にします

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆるミニマリストをめざして オシャレでシンプルで簡単な靴棚の作り方

こんばんわ

カウンセラー画家 上杉めいです

今日は

ミニマリストを目指して

スッキリ シンプルで簡単でおしゃれな靴棚を

作ってみたいと思います。

 

必要なものは

スッキリした玄関

木ネジ

有孔ボード

シューズシェルフ(鉄の棒)です

 

有孔ボードは意外とペロンペロンとしています

なかなか危うい感じで運送会社さんが持ってきてくれました

本当に助かります

f:id:mekkukun:20191016220346j:plain

箱から出して玄関横の壁に当ててみると

サイズがぴったり

 

木のところに有孔ボードの穴を通して

ネジで止めます

(賃貸ですが茶色い木のところは

元から無数の穴が空いております)

f:id:mekkukun:20191016220359j:plain

ぴったりと思ったのもつかの間

有孔ボードの穴と下の木の位置が合いません

 

ネジを斜めにさしてなんとかくっつきました

有孔ボードの穴に鉄の棒をさします

 

靴をテキトーに置くと

まあなんということでしょう

 

まるでショップに

ディスプレーしてあるかのような

おしゃれな靴おきが出来上がりました

f:id:mekkukun:20191016221941j:plain

玄関から上がるとすぐそこにはキッチンがあり

その小窓からはまるで

自由な世界を見せつけるかのような

真っ白い雲と地平線が広がります

f:id:mekkukun:20190922214113j:plain

 

この キャンバスのような空に

家主は どんな絵を描くのでしょうか

 

靴おきが余ってしまい

まだ何か置ける!

と調子に乗りましたが

いつも履いているお気に入りの白い靴以外

4年ほど履いていないことに気づきました。

 

息子の靴も黒い靴1つ以外

履いているのをみたことがありません

(ほとんど外に出かけないので)

 

履き心地の悪い

ドクターソール

(ドクターソールを履くと絶対に靴擦れがおき

足が疲れ眉間にシワができます

 

ベージュのくつ

(ソールが薄いのでよけい貧乏になった気分がします)

捨ててしまおうと思います

 

ヒイラギ?の靴は安く

見かけもそれなりですが

ものすごくはき心地が良いのでとっておきます

 

息子の靴は真ん中の上から3つ

1つ2万円くらいしたと思いますが

こうやって丁寧に飾ってみると

とっても映えますね

 

可愛い息子の

足ヒレみたいなでかい足を

守ってくれたんだんだなあって

愛おしく眺めました

 

この靴おきを作る時

その足ヒレの息子が

全く手伝いをしてくれなかったんですよね・・・

なので

脚立を撫でながら

「君は本当にえらい

すっごく助かるしありがたいねえ〜。

Y(息子)より役に立つよねえ 君は。」

ってふざけて言ってたところ

 

「脚立は物だ!

物と人は違う!」

と真剣に怒る息子に笑えました

(アスペルガーの特徴ですよね

言葉をそのまま受け取る。

頭はとても良いのに

冗談が通用しません)

 

ミニマムな暮らし=

物を丁寧に扱う=

愛でる

そう身をもって感じました

 

寒くなったので明日は

服の断捨離です

 

モラハラ館から小さめのタンス1つとベットだけ連れて

脱出したわりに

物の多さに唖然としております

 

では!

 

 

TRUSCO(トラスコ) トラス頭タッピングねじ ステンレス M3×16 90本入 B43-0316 

 

 

お問い合わせ

◼️下記のお問い合わせフォームから

またはツイッターのダイレクトメールから

簡単な相談内容を送ってください。

気分次第で返信しますね

(お返事の遅くなる場合もあります)

◼️DVの辛く苦しい状態から立ち直るまでの過程と今現在の様子

https://koottasekai.com/entry/2019-08-25-dvから抜け出す→さらなる落ち込み→覚醒

◼️プロフィール

元美容師。

モラハラ環境(軟禁状態)から19年してから脱出。

2人の子供(一人は離別)

現在 画家 DV専門カウンセラーとして活動。

モテる人の研究が好き。

趣味で ゆるミニマリストな生活を始める。

DV地獄から救い出してもらった経験と

加害者、被害者の心理 生育環境などから心を立て直し

被害者の先の生き方をどれだけワクワクするものにできるか

奇跡を一緒に計画する。

 

◾️DV被害者の自分を大切にするための方法

無料メール講座のご登録は

https://mail.os7.biz/add/Aoa5

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

 

◼️BASE 上杉の描いた絵画

カウンセリングの活動資金にしています

mekkukun.thebase.i

◼️ 仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です。

ameblo.jp

 

 

 

 

 

モラハラ被害からゆるミニマリストをめざして 空白を楽しむ暮らし

こんばんわ

カウンセラー画家上杉めいです。

ミニマムを目指している方へ

空白を楽しむにはどうしたらよいか

について書いていく

ミニマリストというと

f:id:mekkukun:20190922214238j:plain

真っ白な部屋に 真っ白な椅子と 真っ白なマットレス

そんなイメージありませんか?

私が目指すのは真性に真白なミニマリズムでなく

程よい色使いのある暮らしやすい部屋

ということで

自然素材の除湿加湿機能のある珪藻土を

壁に塗ってみることにしました。

珪藻土は海のプランクトンの死骸で 拡大すると

無数の穴が空いており その穴が

湿度が高い時は空気中の水分を吸い

湿度が低い時は水分を放出し

消臭機能もあるという優れもの

壁に塗るものなので

100パーセント天然素材というわけにはいきませんが

出来るだけ混ぜ物の少ないものを。

(混ぜ物が多いと除湿加湿や消臭機能が薄れる)

説明書き等読み漁り

壁塗りの材料は

ケイソウくんに決定です

FINISH ONE 珪藻土ビギナーズ | 漆喰 塗壁 珪藻土 ケイソウくん
 

練っていない粉のものは

撹拌が手間なので使いません

ビギナーズセットは

コテと土を置いておく 持つ板もついています

養生テープではみ出し防止をするんですが

ないのでガムテープ(引越しのあまり)と

食器を包んであった紙を敷きます

f:id:mekkukun:20191010212244j:plain

案外簡単にできます

筆を使うことに慣れているからでしょうか

なんでもかんでもテキトーな私には

筆もコテも同じようなものです 笑

しかしあれです

意外な落とし穴がありました

箱に入ったビニールから

土を出してきて板に乗っけるのが

ものすごくめんどくさいんです

ガサガサと入れ物から取り出し

ベトベトしてあちこちに着きそう

f:id:mekkukun:20191010212908j:plain

あと少し!

手がケイソウくんでベトベトで髪も直せないですし

ずれたズボンも直せません

f:id:mekkukun:20191010215358j:plain

どうでしょう
汗と努力の結晶です

写真だとよくわかりませんが

軽く凹凸がありとても味があります

そんなに 頑張らなくてもいい

木の淵の上の壁

疲れたのでやめましたー

もとも同じような白い壁色で助かりました

他の場所の以前塗ったところを触りましたが

ボロボロと剥がれてくるような様子はありません

機能性もあり

ケーキに塗った生クリームのようなホワッとした

真っ白な壁がまるでアートです

ぽお〜っと壁を眺めていると

気持ちは落ち着きますし

満足感と充実感で満ちてきます

これを空白を楽しむというのでしょう

ここにポツンと絵画があったら映えますね

広い美術館にポツンポツンと飾られた絵画

素敵ですもんね

ミニマムという言葉は 

アートの世界から来ているそうです

www.artpedia.asia

最小限に切り詰められた純粋芸術のことなんですね

画家とミニマム生活がこんなところでもつながりました

ミニマムに

珪藻土のぬりかべはとてもふさわしい

ケーキのようだ・・・・と壁を愛でながら

お腹を鳴らすのでした

ではまた!

※すみません コメント欄が機能しておりません

ツイッターからコメントいただけると大変喜びます

▪️カウンセリングをご希望の方はこちらから

DV モラルハラスメント マインドコントロールなど 深い心の傷を回復をするカウンセリング – 凍った世界

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

■BASE

カウンセリングの活動資金にさせていただきます

mekkukun.thebase.in

■ツイッターのアカウント

@meiuesugi

上杉めいとは

モテ人研究会会長

もと美容師

画家 

カウンセラー画家など数々の異名を持つ。

仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です

カウンセリングは神奈川県の平塚です

ameblo.jp

無料メール講座のお申し込みはこちら↓

www.koottasekai.com

ゆるミニマリストをめざして 古い団地の押入れ収納と食料購入について

こんにちは

カウンセラー画家 上杉めいです

 

今日もミニマム目指してどんどん

とはいきませんが 服 捨てました

パンパンだったプラケースが

普通の入りように。

f:id:mekkukun:20191009210035j:plain

前面に出ている服が捨てたものです

押入れの下の段はキャンバスと

息子の高校の制服と(めっちゃ捨てたい)

シーツとカーテン

 

キッチンと風呂で使うもの以外は

ぜんぶここに詰め込むつもりです

 

ふー

まだまだいらないものだらけです

 

普通の女性

洋服どのくらい持っているものでしょうか

このケースのうち 2つは息子用

5つが私のです。

もう1つは雑貨が入ってます

 

押入れ収納の左側には書類おきを作ったのですが

f:id:mekkukun:20191009210619j:plain

下地の断熱材が丸見えでこれを隠そうと

ダイソーの100円の黒の黒板風壁紙を貼り付けます。

はい もちろん

サイズを測りもせずペタペタ貼っていきます

やはり 貼る壁紙が足りなくなったので

キッチンの床のクッションフロアの余りを

貼り付けました

f:id:mekkukun:20191009211002j:plain

ないよりはましです 笑

サイズがぴったりで楽しくなってきます

 

壁紙シートが剥がれてくるというアクシデントが・・・

両面テープで補強です。

貼ってはがせる両面テープです。

団地の古さと残る傷やネジの後のおかげで

気負わず

どんどんと作業が進みます

頭を使うのが面倒なら

動きでカバーです。

 

ピカピカなクローゼットもいいけれど

いじりがいがある

古い押入れも気に入りました。

 

パッと終わったので

すぐ近くにある

週二回午後だけやる激安スーパーに行ってみました。

これだけ買って

1134円

f:id:mekkukun:20191009211545j:plain

しかし肉や魚は売ってなかったのです

しょうがないので

イオンの無料巡回バスに乗って買いに出ます。

 

買い物に半日かかってしまうのが問題

コンビニが近くにないところってあるんですね

でも変にお菓子を買い込まなくなりましたよ

(食べたくても買えなくなったんで 笑)

 

お米と豆乳とフルーツジュースは

アマゾンの定期便で購入です

一月に一度送ってくれるんです

 

3つまとめての定期便だと少し安くなるようで

重いお米を持ち帰らなくて良くなって

ありがたいです

【精米】[Amazon限定ブランド] 580.com 会津産 無洗米 コシヒカリ 5kg 平成30年産

お店に売っているいつもの安いのを探しましたが

評価の高いこのお米にしました

キッコーマン飲料 調製豆乳 1L×6本

一月に6本✖️1リットル

豆乳さえあれば元気で入れる気がします

カゴメ 野菜生活100 マンゴーサラダ 200ml×24本

野菜が不足するのは健康にも悪い

一月200mlが24本

 

交通の便が悪いですが

アマゾンのおかげで

生活が普通にできます

 

まだスッキリさせるというより

物の置き場に迷っている最中

 

時間をかけて

物を捨てていきますね

 

その先に見えるものは

何でしょう

とっても楽しみです

 

コメント欄

表示する設定にしてあるのですが

私がHTMLを

カスタマイズしすぎておかしくなっているようです。

私のスキルでは直せません

コメントくださっている方

申し訳ありません。

 

 

お問い合わせ

◼️下記のお問い合わせフォームから

またはツイッターのダイレクトメールから

簡単な相談内容を送ってください。

気分次第で返信しますね

(お返事の遅くなる場合もあります)

◼️DVの辛く苦しい状態から立ち直るまでの過程と今現在の様子

https://koottasekai.com/entry/2019-08-25-dvから抜け出す→さらなる落ち込み→覚醒

◼️プロフィール

元美容師。

モラハラ環境(軟禁状態)から19年してから脱出。

2人の子供(一人は離別)

現在 画家 DV専門カウンセラーとして活動。

モテる人の研究が好き。

趣味で ゆるミニマリストな生活を始める。

DV地獄から救い出してもらった経験と

加害者、被害者の心理 生育環境などから心を立て直し

被害者の先の生き方をどれだけワクワクするものにできるか

奇跡を一緒に計画する。

 

◾️DV被害者の自分を大切にするための方法

無料メール講座のご登録は

https://mail.os7.biz/add/Aoa5

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

 

◼️BASE 上杉の描いた絵画

カウンセリングの活動資金にしています

mekkukun.thebase.i

◼️ 仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です。

ameblo.jp

もったいなくて物が捨てられない時(モラハラ環境からゆるミニマリストへ)

カウンセラー画家 上杉めいです

こんばんわ

お久しぶりです。

私最近 イラストのお仕事をいただいて

コツコツとやっています

f:id:mekkukun:20191008001830j:plain

モデルは今はなき おばあちゃん

それは置いておいて

物を捨てる決断をする時

ものすごいネガティブな気分に見舞われませんか?

  • いつか使うんじゃないか
  • 後から必要になったらどうするんだ
  • 買った時 結構高かった(ブック◯フで)
  • 当時は気に入って買ったんだから
  • もったいないから誰かにあげよう(といって残り続ける)

もともと貧乏育ちの貧乏症

無駄に動かずにいられない

口癖は忙しい

大は小を兼ねる

欲しがりません勝つまでは

いつの時代だって言葉を

呪いの言葉を聞かされて 笑

育て上げられたんだから

いくらブック◯フで買ったからと言って

簡単に捨てられないんですよね

よくミニマリストが手放す

と言う言葉を使いますよね。

必要のないものを

メルカリで売ったり

人にあげると言う意味で手放すって言うんですね。

私たち貧乏症が持っているものって(私と一緒にしてごめんなさい)

いくら安かったとしても

お気に入りなんですよね

(使わないけど)

愛着があるんですよね

(必要ないかもしれないけど)

でもやっぱり必要ないけれど

人に譲れるような

売れるような代物じゃないんです

もったいないんです。

とにかく

そしてもし必要になった時に捨てたことを後悔するのが

不安なんです。

ねえ

ネガティブの宝庫ですよねえ

そんなあなた

でもその先にあるものをみたくないかい?

捨てないで残しておいて

どうしよっかなあ・・・

っていつも悩むことになるんだろうし

思い切るしかないですよ

3ヶ月使わなかったら捨てる

なんて流暢なこと言ってたら

その辺に3年だって転がしておいてありますよね

そう

貧乏症代表の私が

身を呈してやってみせましょう

捨てたら困るのか??

そしてものを減らしてすっきりミニマムな暮らしをした

その先にあるものは??

貧乏な人が物を捨ててスッキリした暮らしをしたら

どうなるのか??

そうご期待!!

家の中でじっと考え込んでいたら

気が滅入って体調崩してしまったので

外に出てみた。

ちょっと足を伸ばすと

驚愕の景色でした

f:id:mekkukun:20191008004856j:plain

水が綺麗です

波が岩にあたってチャプチャプと心地いい音がします

まるで

画家の聖地ではありませぬか。

こんな場所でカウンセリングするのもよし

電車で近隣の街に繰り出すと

ハーフであろう若いほっそりした女性や

美しい男の子が多い街

威勢のよい勢いのある街で

カウンセリングするのもよし

新たな この場所

私大好きです

ちょっと

行動を変えると

そのさきに何があるか

わからないところが楽しくもあります。

物を捨てるのがもったいないって場合も

その先に何があるのか

を心待ちに

えい!と捨ててみる

行動を変えてみるといいかもしれません

では

▪️カウンセリングをご希望の方はこちらから

DV モラルハラスメント マインドコントロールなど 深い心の傷を回復をするカウンセリング – 凍った世界

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

■BASE

カウンセリングの活動資金にさせていただきます

mekkukun.thebase.in

■ツイッターのアカウント

@meiuesugi

上杉めいとは

モテ人研究会会長

もと美容師

画家 

カウンセラー画家など数々の異名を持つ。

仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です

カウンセリングルームは神奈川県の平塚です

ameblo.jp

無料メール講座のお申し込みはこちら↓

www.koottasekai.com

空前絶後の断捨離後の部屋(ゆるミニマリストをめざして)

どうぞご覧下さい。

家具一つさえありません

キッチンも

f:id:mekkukun:20191008001444j:plain

f:id:mekkukun:20191008001459j:plain

グラス一つありません。。。

断捨離でこのようになった💪

 

のはウソです

ごめんなさい

ホントは

引っ越しのため

荷物を全部運んでもらった後です。

2年前

このモラハラ館を一人抜けて

一人でひっそりと住んでいました。

 

そのうち息子が来て

手狭な家のベッドを占領しました。

だんだん物が増えていき

昨夜はこの状態

f:id:mekkukun:20191008001527j:plain

息子がこの家に来てくれたおかげで

私は動く元気がもらえました

 

夜な夜な動き出しては

焼き芋を食べる生活から
f:id:mekkukun:20191003210716j:image

生活のためというより

自分が本気になってやれること

画家とカウンセリングの勉強に打ち込みます。

勢いづいた私は

工場で働くこともしてみました。

ここでは働いた時間分の時給が

ちゃんと支払われました。

 

以前勤めた美容室は

当時の最低時給の半額に

勝手にされており、そのことを

店長に伝えるととぼけだしました。

 

その前に勤めた美容室は

寝る時間が1日二時間しかとれない

ブラック企業。

車で通勤中 2年間で交通事故や自己破損で

5回車を乗り換えました

 

今回の工場で

私のことを虐げないところもあるんだ

とびっくりしました 😊🍀

 

この小さな部屋には

ものすごく沢山の思い出が詰まってます。

いい思い出しかありません

 

お風呂の目隠し用にとめてあった

カフェカーテンを外しながら

「カーテン🍀ありがとね

このおかげでどんだけ助かったことかー」

と独り言を言いながら

泣きそうな私に

息子はドン引きしていました。

 

私がやりたかったDV被害者への

カウンセリングを

どうやれば形になるのか

何の利益もないのに

教えてくれた

カウンセリングの先生が現れました。

 

ものすごく頑張って前を向いている

もとモラハラ被害者の友達もできました。

ブログをするきっかけになった

憧れたと

私の出現を喜んでくれましたが

彼女の魅力の足元にも及びません。

 

私に影響され

写真を撮り始めたと言ってくれた

方もいます。

その写真と人柄に

そこはかとない純粋さと優しさに

感動さえ覚えます。

私のぶれぶれ写真とは

月と石ころほどの差です。

 

「お姉さんがかわいそうだ」

とモラオとの結婚当初から

色々見抜いていた

無条件で味方になってくれる

弟にもどれだけ癒されたことか

 

感動と感謝の生活の拠点のこの家

とてもいとおしいです。

嬉しさがこみあげて

切ない感じです😊

 

ありがとう🙏

 

新居でも

(築50年の)

応援してくれる人のために

私は私のやりたいことを

精一杯やります。

感謝を込めて

 

 

カウンセラー画家

上杉めい

 

 

 

 

 

 

築50年 団地でおしゃれに暮らす 生活に必要なもの 不必要なもの(モラハラ生活からゆる ミニマリスト へ)

こんばんわ

カウンセラー画家 上杉めいです。

今 カフェでブログを書いているのですが

娘さんにおばあちゃんが

「私 血圧高いから。

私 半分認知症だから。

シャカシャカ歩けないから 自分でも歯がゆい

老人ホームの入居 優遇してくれるう??」

と聞いてます。

「血圧高いからって入れないんだよw」と娘さん苦笑い

私 こっそり大笑い

今日は

エセ ミニマリストとして

いらないものを考えてみた。

まずこれ

f:id:mekkukun:20190924141226j:plain

可愛い白い綿のワンピースなんですよ

ご覧ください

久しぶりに着てみたら

パツンパツンで横のチャックが閉まらない

息子に

「これ 入らないなら捨てるから!

横のチャックを上げて。。。」

と脅しながら無理やりチャックを

上げてもらったところ

まるで北斗の拳のケンシロウがブチ切れ

服が破れ散る一歩手前の張り詰め感

 

この後 トイレットペーパーが水に流れるように

服がちぎれて 飛んでくんだよ

バキバキの腹筋と

北斗七星見せちゃうよ

モラハラ館にいた時よりも

体重10キロ増だもの

無理ないですよね

でも捨てない

好きな服だしいつか着るから

これが服を捨てられない原因らしいのですよね

母のことバカにしていられないね

母だってこのカーテンの柄に

ときめいてるのかもしれないw

f:id:mekkukun:20190923211805j:plain

私のことは置いといて

ミニマリストのシブさんと言う

お兄さんを参考にしてみよう

お兄さん曰く

より良いものを

より少なく

の考えなので持ち物が少なく

シンプルで楽しそうに暮らしてる

シブさんの持ち物を場所別に上げてみよう

玄関  軽い傘 充電ケーブルなど

鍵はスマホで(キュリオスマートロック)

靴 数足

リビング 服 11着 トップス8 ボトム3 下着4つ?

ハンガー MAWAハンガー

キッチン ペパーミント ラベンダーのオイル 洗剤 霧吹き(加湿用)

キッチン下 ゴミ箱 サプリ 調味料

スマホの外箱 ウェットティッシュ

ナイロン黒ボックス

(中 ガジェット類 Nintendo Switch)

コンロ置く場所 炊飯器 IHヒーター 鍋

キッチン上の棚 書類 領収書 ファイル 本

トイレ&風呂 エリエール消臭プラス

吊るせるポーチ(歯ブラシ 髭剃り)

玄関上 照明(ポップイットアラジン)

これが全て。

なんて言ったって

引っ越し7分で準備できるから。

引っ越し費用タクシー代のみだから

良いもの使ってるから

貧乏っぽくないのね

シブさんは冷蔵庫を買ったらアイスを買うようになったから

やっぱいらないと言うことで手放したらしい

オールシーズンで11着の服なんですよ

私にはそこまではできないが

物を手放して

自分なりに

物に縛られない自由な生活にしていこうと思う

貧乏な家はごちゃごちゃしている

お金持ちの家はスッキリしている

じゃあ貧乏でもスッキリさせたらどうなるの??

この答えを見つけ出せた時

本当の自分の生き方がわかる気がする

私の人生を懸けた挑戦になるだろう

これからも ミニマリストを目指しつつ 画家と

DVカウンセリング生活をアップしていきます

では

※ コメントがブログの方に表示されず

返信の仕方もわからなくなってしまいました。

どれもとても嬉しく癒され勇気付けられるコメントです

本当にありがとうございます

▪️カウンセリングをご希望の方はこちらから

DV モラルハラスメント マインドコントロールなど 深い心の傷を回復をするカウンセリング – 凍った世界

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

■BASE

カウンセリングの活動資金にさせていただきます

mekkukun.thebase.in

■ツイッターのアカウント

@meiuesugi

上杉めいとは

モテ人研究会会長

もと美容師

画家 

カウンセラー画家など数々の異名を持つ。

仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です

カウンセリングルームは神奈川県の平塚です

ameblo.jp

無料メール講座のお申し込みはこちら↓

www.koottasekai.com

築50年の団地の掃除と美しく見えるコツ モラハラ被害からゆる ミニマリスト へ

こんばんわ

カウンセラー画家 上杉めいです

今日は築50年の団地の掃除について書いていく。

ここで

団地あるあるネタをちょっと

  1. 網戸なし
  2. 照明をさすプラグはあるが電気のスイッチなし
  3. 畳は 前回の方が新しくしてくれてある
  4. 襖は前回の方が綺麗にしてくれてある
  5. カーテンレールなし
  6. エアコンなし
  7. 玄関の照明はオンボロなのがついているのだが使えない
  8. 押入れの中はチリや汚れが激しい
  9. 風呂の扉の外はコンロ 脱衣所がない

築50年ってことは

50年前の生活が垣間見えます

さて

これからやることは

網戸は入れればいいでしょ

照明はリモコン付きのものに買い替えないと

畳はいらないなあ

襖も使わないw

そこよりカーテンレールや網戸が必要よ

エアコンないし網戸がないと夏やばい

オンボロ使えない照明はいらないよ

紐がぶら下がっていてぽちぽちって引っ張る電気用の部屋の構造

押入れにペンキ塗りたいけど 返すときに原状回復だからだめ

やることいっぱいだけれど

とりあえず掃除からですね

先日から掃除に出かけ

なんとか綺麗に見えるようになりました

こんな感じ

間取りは3K

f:id:mekkukun:20190923211827j:plain

キッチンに昔からの黒い油汚れがこびりついているので

どんなにかじっても落ちなくって

ここまでで一日かけ

また別の日

いろんな洗剤を振りまいて

水をかけてラップでふやかしました

f:id:mekkukun:20190923211903j:plain

いつか拭き取りに行きます。

使った洗剤はこちら

f:id:mekkukun:20190923211850j:plain

カネヨの洗剤はとても安いですが

ステンレス 鉄を磨くと本当にピッカピカになります

家が綺麗に見えるコツ

キッチンの蛇口などの光り物が綺麗だと

それだけでとっても家が綺麗に見えるんです

しょろしょろしているところ母から電話がきました

驚異の家族

「あんた あの〜 あれ

あれだから」

これは合言葉みたいなもの 笑

「A(弟)の家からカーテン取ってきたからね!

あんた使いなよ」

「まさか!!あのカーテンw」

「そうだよ!文句ある?w」

と元気に答えた母の言うカーテンがこれ

f:id:mekkukun:20190923211805j:plain

どうやら弟の家に取り付けたのだが

持って帰るように 催促されたらしい。

星の中に虎が麗しい顔でこちらを見てる

ショッキングピンクのカーテンだ。

弟が車椅子で

思うように動けないので 母のセンス満載の弟の家・・・

これも 怒らせないように お断りしよう

同時に

妹に家の保証人のお願いをしたところ

この返事

f:id:mekkukun:20190923213313p:plain

「はいはーい」

「ホイホイっ」

「RYOかい」

「オッケーオッケー」

で保証人になる妹・・・

ショッキングピンクのカーテンの家に住む弟・・・

1日の時間のほとんどを 迷子になっている姉

とんでもない兄妹に加え

その母親ときたら

大雨の日に 傘をさしながら

外の植木にジョウロで水をやっている。

好きな言葉は「合理的」

では!

▪️カウンセリングをご希望の方はこちらから

DV モラルハラスメント マインドコントロールなど 深い心の傷を回復をするカウンセリング – 凍った世界

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

■BASE

カウンセリングの活動資金にさせていただきます

mekkukun.thebase.in

■ツイッターのアカウント

@meiuesugi

上杉めいとは

モテ人研究会会長

もと美容師

画家 

カウンセラー画家など数々の異名を持つ。

仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です

カウンセリングルームは神奈川県の平塚です

ameblo.jp

無料メール講座のお申し込みはこちら↓

www.koottasekai.com