モラハラの後遺症の意外な盲点。脳へのダーメージ

この記事は2021年5月27日に加圧修正しました。

1500ほどのモラハラ に関する記事を書いていて
私、めっちゃくちゃ大事なことを見落としていました!!

そう、

脳への後遺症、ダメージです。
外傷がないだけにノータッチでした

経験から学べることって
とっても多いですよね。

どんな辛い経験だって
意味があり、
なんらかの糧になるというのはよく知られています。

で、私も
モラハラから離れて2年が経ち
なんとか心が持ち堪えられるほど
回復しているように思えたので
蓋をした記憶を掘り起こしてみたのです。

そうすると
自転車でひっくり返って頭をぶったり
スケートをして後頭部を氷に打ち付けて
脳震盪を起こしたりしたことが
次々に思い出されました。

ムムム・・・
これは脳に関するメッセージと
ぴーんと閃きました。

そこで読んだ本から
もみあげに電気が走るような
でかい衝撃を受けましたので
それをシェアしていきますね。

この意外な盲点である
脳へのダメージを知れば
「そんなこともあるな」
「自分だけじゃないな」と思えて
心が軽くなると思います。

モラハラの後遺症、脳へのダメージ

私たちモラハラ被害者は長年に渡って
家庭という無防備な砦の中で
恐怖や、不安などのストレスにさらわれてきました。

もちろん誰もがみな
日々、ストレスは受けています。

そのストレスを頑張るパワーにしたり
己を奮起させる材料にしたりして
努力したり仕事をがんばったりしますよね。

私たちモラハラ被害にあった人たちも
夫や子供に答えようと
体に鞭打って、理不尽な要求にも応え
違和感の中で前向きに心を奮起させ、行動してきたわけですが

知っての通り
モラハラ夫のする
指導や制裁や言い分には
「なんの意味もない」ですよね。
それどころがあなたに嫌がらせをするため、あなたの心をコントロールし
次第には壊していくためです。

「あなたのため」と言いながら

ただただ、自分のサンドバック
ストレスを発散するために
加害者の心の捌け口として利用しています。

ですからどんなにあなたが
それに答えようと努力しても
頑張っても無理をして動いても
夫に認められるどころか

終わりも答えも正解もない。
日常の平常運転の
加害者の怒ったような些細な仕草
大きなため息、変な足音、不気味なこちらを恨んでくるような目で
心身を消耗し続けます。


そんな永遠の努力をし続けた結果、

ストレスから
心身症状への影響にとどまらず
慢性的なストレスは脳へ、ダメージを与えます。

小さな子供が虐待を受けていたり、ネグレスト(マルトリートメント)から
脳を萎縮させることは知られています

それが
大人にも起こりえるのです。


(ここからはネットで見つけた見聞と私の実体験です)

人の思考を司る
「人間脳」人間の持つ高度な脳の部分は
ストレスを受け続けると
次第に働かなくなり、

コルチゾールというホルモンが分泌され
人間脳よりさらに昔からある脳、
扁桃体、ここでは「哺乳類脳」と呼ぶことにします。

哺乳類脳にまで
ダメージを与えてしまいます。

「哺乳類脳」は人間の本能を司る脳なのですが
そこにダメージを受けると
ストレスに過大に反応しやすくなり

恐怖や不安が増します。

モラハラ被害者は最初、

モラハラという暴力にあっているという自覚はありません。

でも

確実にいつもの自分よりも
異様に「イライラ」する自分には気づきます。

モラハラ夫がいるときだけでなく
慢性的にイライラしていたり
子供に当たってしまったりした場合、

人間脳へのダメージ

すなわち
感情のコントロールができないことが考えられます。

モラハラの後遺症からくる心身症状

には、

鬱や、パニック障害、適応障害
カサンドラ症候群などがあります。

それらはストレスが軽減される状況
例えばモラハラ環境から離れたり、
癒す方法を身につけたりし
睡眠をコントロールしたり
認知の歪みを治したり
薬物を併用したり
思考の癖を治したりすることで
少しずつですが回復する事は
知られています。

ええ

試行錯誤しながら、高度な脳を使って

治していくのです。

私も自己否定をする脳の回路が
バッチリと出来上がっていましたので

深層心理への影響が凄まじい

「あなたは悪くない」という言葉に
どれだけ救われたかわかりません。

ですが深層心理は、哺乳類脳からの影響を受けてますので
そんな簡単にぬぐい去られるものではありません。

モラハラとはなんなのか?
どういうテクニックを使い
どういう風にコントロールさせられていったのか

加害者と被害者の心の動きを詳細に勉強しましたが
ふとした瞬間に

「もしかしたら、真の加害者は自分ではないのだろうか?」

という気持ちが湧き上がります。

かつてあれほど嫌い、憎んだモラハラの加害者が
自分だったのかと苦しみなおしたりします。

もちろんそんなこと
あるわけがないと思いたいのですが

そして躍起になってまた、モラハラに関することを調べ始めます。
それは数週間にわたったりしますが、だいたい最終的に
Twitterでの被害者のそっくりそのままの体験を見て
ああ私もほんとに被害者なのだなと 安堵します。

きっと私だけじゃあないはず。

 

人間脳は回復する

その記事にはこんな記述も続きます。

 

イライラする感情や思考を司る脳は
モラハラ夫と離れる事で次第に治り
子供に当たったりすることなどなくなります。

思考能力も戻ってくるように思います。

ストレスがなくなれば元に戻るのです

しかし
慢性的なストレスを抱えた場合は
回復できなくなります。

私は睡眠障害はほとんど回復しましたが
動悸や人と接することの恐怖は回復しません。
(後で書きますがモラハラから完璧に離れた
6年後の現在も大変困る出来事がありました)

詳しくは下で話していきますね。

「本能を司る脳」哺乳類脳のダメージは回復するのでしょうか?

人間はストレスを受けると、
「人間脳」の部分は萎縮し
扁桃体という「哺乳類脳」本能を司る脳は大きくなります。

それは
思考や理性や感情のコントロールが効かなくなる一方
ストレス反応が過敏になったり
恐怖を強く感じたりするということです。

ストレス反応が過敏になるというのは例えばこんな風です。

モラハラ夫と関わる事はもうないのに
「スーパーの中で何を買おうか
何時間もたたずむ」

「スーツを着ている男性に異様に怯える」

「黒い車のある車種を見つけるとゾッとする」

これらは私に出た症状です。

感情、思考の脳の部分は回復しても
この、脳の本能を司るストレスや恐怖に対する
過敏な反応の部分は
ダメージが深刻な場合もあります。

モラハラ被害者のかたをがっかりさせてしまいそうで、とても言いづらいのですが

私自身、モラハラにあう前とあった後では

「ストレスや恐怖に対する過敏さが全く違う」のです。

明らかに精神的に薄弱になっていると
感じるのです。

少しのストレスが私には大ダメージです。
明らかに体力がないだけではない
エネルギー的な部分が変わってしまっています。

少しの車の運転がものすごく疲れますし
人と会うことがとても怖いですし
普通の人がしめやかで取るに足らない用事があった日から2〜3日は寝込みます。

私は本能を司る脳のダメージとは知りませんでしたので
ただなんとなく

「対人恐怖症かな
シャバには戻れない
普通の仕事ができない弱ったな・・・」

ほどの認識でした。

人間脳の部分はだいぶ回復できても
本能の脳の部分は回復できていません。

海外ではこんな事例があります。
大地震で生き埋めになった後
何日後かに救出された女の子がいます。

奇跡的に無傷でしたが
その後、女の子の顔からは
精気が失われ
言葉が喋れなくなってしまいました。

ストレスから脳がダメージを受けているのだと
思われます。

脳の全回復はありうるのでしょうか

ごめんなさい

私にはわかりません。

ですが脳の病気と言われている
「鬱」や心身症は実際治ると言われていますよね。

その一方

長年悩まされている方もいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

加圧修正した部分です

つい先ほどこちらの記事を加圧修正しました。
「諦めないで」という想いを込めて

とても恥ずかしく、情けなく、泣きたくなるような内容ですが
真実を書きました。
この記事を読んだら皆様が、私のことを大嫌いになるかもしれません。
ですがもう、自分の心を隠して
誰かの作った道の上を歩くのは嫌です。

で話を戻すと
上に書いた脳の誤作動のような
記憶が鮮明に蘇ってくることは稀にあります。

そこまでいかなくとも
じりじりと焦げるような苦しみが
襲ってくることもかなりあります。

そうなったら座ってはおれず
ウロウロと部屋中を悩み散らばすようにうろつくか

ぎゅーっとお腹を丸め、日向で浄化するかのように
丸まってじっと耐えまくります。

しかし悲感的にはなっていません。

今の私は、こういう苦しさをこうやって記事に書くことで
同じ経験をした方を励まし
心を温めることができることを知っています。

そしてどんな経験も、捉え方次第で学びになるということも。

頭痛もいまだに治りませんし
引っ越す前までは、頭の痛くない日がないくらいでしたので
ほぼ毎日、偏頭痛薬を服用していました。

その症状とプラスして
ストレスになることがあると、自分でもわかるのですが
耐えられなくなり、我を忘れてしまいます。

我慢できずに、その原因になっている出来事を投げ出してしまう
怒りを爆発させる
暴言を吐くなどです。

この前は、
「YouTubeの登録者を増えないのはここが悪いから、
例えばこんな風に〜考える」というアドバイスのメールに対して
(内容があまりにも抽象的で、例え話でさえも意味がわからなく
ノートに書き出しても理解できず)

「どんな馬鹿でもわかるように書いたから♪」という天使のような笑顔に向かって

「母ちゃんを馬鹿にしてるの?だったら話がわかるけど!怒」と
ひどい言葉が出てしまいました。

私の暴言を聞いた息子は
「母ちゃん、精神異常者なんじゃないかと思った。」と
別の日に伝えてきたほどです。

今までの社会不適合な性格にプラスして
感情の起伏も激しくなっています。

何にもなかった健康な以前の状態には
もう戻らないのかもしれません。
それとも心の傷が癒えてくるのと同時に
症状も治まってくるのでしょうか。

ですが自分の体の不調に対処する知恵を身につけてきました。

頭痛がひどくなりそうなら片頭痛の薬を。
イライラとしてきておかしくなりそうなら
外に出てお日様を浴びたり。

今までは自分の体調なんてどうでも良かったから
これで丁度いいくらいなのかもしれません。

私のことばかり話していますが
いまだに様子がおかしいのは息子もです。
モラハラ環境から離れ3年、引っ越し日以外は
外に出ておりません。

息子も、家に閉じこもりながらですが
社会勉強を本でしています。
それらはネガティブな感情は感じられませんし
自分なりに、何とか生活を上向かせようという
前向きに頑張っています。

本では分からない
実際社会に出て、経験してこないと勉強できないことの方が多いのですが
それは彼自身が、時期を見て出ていくものです。

私が変に悩んだり過剰に心配をせず
彼の心の奥にある力を信じています。

だって、どんな環境にいたって
どんな扱いをうけていようとも
世間があなたを見放したって
諦めなければ、
自分の道を自分の脚で歩いていくことができるのだから。

 

皆様も、暖かく、穏やかで安心で幸せな毎日が送られますよう
そしてご家族と笑顔で過ごせますように。
ではまた。

 

またまたここからは2012年5月27日に加圧修正した記事ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も脳の後遺症ではないだろうかと思われる困った事態に遭遇しましたので
文章を追加します。

とは言ってもモラハラ時代のように
「うわ〜どうしようどうしよう!!怖い怖い!!」と恐怖にがんじがらめになる
困ったではなく、その事態が起きたとき

ああそうか。。。これも後遺症の一部なのね、そういうものなのねと
落ち着いて受け止めることができました。

その成長したところも、本当に嬉しかったので皆様にお知らせします。

実は今、私、職安で紹介していただいた
「無料の初級のパソコンの学校」に通っております。
そこでは、パソコンの基礎的な操作に限らず、履歴書の書き方を教えてくれる
授業があります。

今日は職務経歴書を書くにあたって、過去の経験と
それから学んだこと、そしてそれを今後の仕事にどうやって生かしていけるか
などなど過去を振り返り書き出す時間が2時間ほどありました。

その時のことです。

「あ〜過去のことを書くなんて全部ネガティブになっちゃう
書きたくないけど、ま、気軽にやるかっ」とA4の作文用紙に向かったのですが
体が前を向きません。もちろん筆も進みません。

それと同時に無意識でひたすらかなりの時間ボーっとしてしまいました。
と次第に息苦しくなってきます。
??苦しい苦しいと胸をさすり、大きく深呼吸をします。

異変を察知した補助の先生が担任の先生を呼んできて
担任の先生が

「何かわからないところとかありましたか?」と優しそうな顔で聞いてくれます。

私「いえ。わからないところはないのですが・・・・
この直近の過去の仕事を書くところ・・・・私夫から逃げ回っていたので
3年間何もしていません。。。」と困っていることを伝えました。

先生「ああ。いいんですよ。書ける範囲で。気軽に書いてくださいね。」と
無難に返してくださいました。

それを聞いて安心したのですが・・・・
今度はドバーッと鼻水が出て目の奥がぎゅーっと絞られる感覚がして
涙がボトボト落ち始めました。

袖で拭いていましたがなかなかとまりません。
ボトボト涙を垂らしながらトイレに行ってきますと伝え
トイレの中でその現象が収まるのを待ちました。

授業中ほとんどをトイレで過ごした感じです。

悲しいとかそう言う感情はなく
恨みや辛みとかそんな気持ちもなく
忘れ去ったと思っている表面上の気持ちや考えとは裏腹に

本能では感情が揺さぶられるのでしょう。
そんな気がしました。

涙がボトボト落ちた後はすっきりとはならず
持病の頭痛と、とんでもない疲れが襲ってきました。

光の方向を向いて歩きましょう。人はいつでもやり直せる
そう言いながら、それとは反対の渦巻く感情があるのです。

ですが私はわかっています。過去がどんなであろうとも自分の意思で
未来を変えていけることを。
暗い感情が襲ってきたって負けません。
落ち込んだらまたそこから仕切り直しです。

あーまた嫌な感情の飲み込まれそうだった。いかんいかん。
そうやって反省して、何度だって前を向いてやっていきます。

加害者のことを考える時間より
自分の人生を歩む時間を大切に過ごしたいのです。

私たちは
「普通の人が知らない世界を生き抜いてきて
普通の平和な人が知らない経験をしてきた。

それでもこうやって普通の人と同じように生きているし
周りはそのことを知らないで普通の人と接するように
話してくる。

周りの皆が抱えている問題や困難や悩みが
私たちにとってはとるにたりない
または、簡単にクリアできる課題のように思えてくる

だからと言って他人を見下したりなんかしないけれど
もしかしたら私たちは
案外、強い戦士みたいな人間なのかもしれない

そんな風に思えた今日この頃でした。

それでは!

 

この記事を書き上げてから6年後ーーーーー

またまたまた加圧修正いたしました。

想像しているよりずっと困ったことがありました。

息苦しさや、動悸、抑うつ気分も完全にぬけ
普通の生活に生きていけると思い、数々の面接を受け
無事、就職をしたのです。
両親も喜んでくれ
頑張っている姿を無職、ひきこもり の息子にも見せ
刺激になればいいと思っていました。

そこでです。すでに3日目にしてもう精神的に耐えられなくなったのです。
人間関係は良好、そして私を気に入って即、合格の印を押してくれた医院の先生も
好き嫌いははっきりしているけれど心根も優しい方です。

たった3日間ですよ。
まだまだこれからの時です。
なんとか8日間は続けました。
今まで通り、努力することは当たり前でしたので
休憩時間、休日、帰宅してからはノートをまとめ
すぐに調べられるように準備をしておりました。
よし!今度こそ!頑張ろう!!
食事は取れなくなり、仕事のことを考えるととんでもない嫌な気分が
襲ってきます。
食べないからかめまいでフラフラします。
ですが落ち着かず
居ても立ってもいられなくなり、ウロウロするようになりました。
右手首に激しい痛みもあります。

仕事に何がなんでも行かなきゃ!!という気持ちがあるのですが
それどころじゃないのです。
人の迷惑になる前に、命をなくしてしまいたい!!
とそっちの思考に飛躍しちゃうのです。
それとは真逆に
こんなに弱くて生きていけるかという心配も湧いてくる。

なんだこの矛盾する心の動きは。。。。
自分でもなんだか振り回されます。

麻薬の常習者が「脳を麻薬が欲する」と意味のわからないと思っていました。
その言い方を使わせてもらうなら

モラハラ被害者が受ける脳へのダメージは

「脳がストレスを強烈に拒否してる。」
その状態がしっくりくると思います。
これはわがままとか怠慢とかではありません。

だって今まで、誰よりも根性と努力することで
そこだけがほんの少しの自信となって普通の人と同じように生きてきた人間でした。
まるで自分が自分でないようで
頑張りたくてもみじんも頑張れないのです。
戸惑いがすごいです。

明日仕事へ行って、「辞めさせてください」
この一言を言わなくてはいけないことも
死にたくなるほど苦しいのです。

決して大袈裟に言っているのではありません。
母が言ってくれた
「あんたが辞めるのなんか会社にはなんのダメージもないよ
新しい人を雇うだけ。」
その言葉が今の私の存在をこの世にとどまらせてくれています。

恐るべし、脳へのダメージ

息苦しいので今日はここで

その後、本日、退社してきました。
本当に苦しかった。わかってもらえないかもしれませんが
ここ数日、休日でさえも
ずっと溺れているかのように苦しかった。

こんなに精神薄弱で生きていけるのでしょうか。

ですが諦めません。
本当に心の底からやり直したいと思った時
もう未来はあるのです。
誰かのせい、社会が悪い、加害者が悪い
そう悩むことにあなたも
私のようにエネルギーを使わないで欲しいです。

過去に囚われているといつまでたっても前に進めません。
人と一緒に時間を共にすること、社会の中で生きていくこと
普通に健康に暮らすことが
こんなに苦しいのなら
人と一緒になって
社会の中で皆と一緒になって生きて行かずとも
働く手段、お金を稼ぐ手段はあるはずです。

2021年8月14日、これを機に私は腹に決めました。
成功する確定なんて近所の河原で金を見つけるほど難しいけれど
私はYouTubeで生きていきます。
本気で、どんなことが起きてもやっていきます。
なぜなら自分でそう決めたのだから。

諦めなければ、
1%セントの確率でもあるならばそれは可能です。

これを見てくださっている方の心にほんの少しの灯を与えられますように。
体現していくので見ていてください。

今はたった一人で
四面楚歌のように思えても
完全アウェイに思えても
私はあなたがどんな過酷な状況にいても諦めず今があることを知っています。

もう一度言います。
私のように誰も話す人がいなくて
舌に苔が生えたとしても、
3年越しで就職できた職場を8日間で退社したとしても
諦めなければ
あなたの望む未来は手に入ります。

どちらを向くか
過去にこだわり拗ねて恨んで何かの誰かのせいにして生きていくのか

自分の望む最高の未来を、生きたかった自分の道を進むのか
どちらにしますか。

もしよかったら感想、ご意見なんでもコメント書いていってください。
ここを訪れた人に、一人じゃないということを伝えてください。
私が、モラハラ脱出した先輩からのコメントで救われたように
あなたの言葉で人を救ってください。
よろしくお願いします。

またまたその数年後の状況です!(しつこくてすいません!)
もう何年経っているのかわかりません

現状

病気の前と同じ生活なのかわかりません。

ほど経ったでしょうか。
今の現状

鬱の状態は良くなっていると思います。
睡眠は朝4時くらいから7時20分(出勤間近に起きます)
月に2度くらい、強くストレスを受けた後に、背中が息苦しくて
座っていられないほど圧力がかかっているように痛みます。

頭痛はほぼありますが、吐き気がするほどの強烈な頭痛は
年に1週間ほどになりました。

ですがです

いまだに過去のことを思い出して、許せない!!と過去の記憶が
ぐるぐると頭の中を巡って、思考を支配されている感覚になります。

そうなるとモラハラ月刊週刊になります
ほぼ一月に渡り、モラハラに関する記事を読み漁ります。

だいたいこういう時は、現状がうまく行ってない時(職場の人間関係がうまくいかない、仕事がうまくいかないなど)です。

悩みに悩みまくり、結論、「自分が悪い」と。
多分モラハラにあう前もこうだったんだと思います。

今自分を苦しめているものは「モラハラの過去の記憶」なのですが
このネガティブになるところは生まれ持った気質なのかな

とにかく自分で自分を責め、そんな自分が嫌になり、落ち込み、寝込みます。

さてさて、ゆっくり傷を癒していきましょうねって言われると
めっちゃ安心しますが、

この無駄に悩む時間を、他の有意義な時間に変換できればな。

とても苦しいです。2023・6・4

 

 

上杉めい

youtubeやっています▼


上杉めい

tictoc▼素早い絵を描いている動画です
チャカチャカと・・

無料レポート▼

諦めない、望む未来の描き方

ほんの少しの幸せの秘訣▼

https://zousenjyo.com/wp/gomi-ennta-texina/

プロフィール

https://zousenjyo.com/wp/siawaseninaritakatta-2/

インスタグラム▼

https://www.instagram.com/mei9260/?hl=ja

BASE▼空間を整える絵を載せています

https://mekkukun.thebase.in

DVブログ▼凍った世界

https://koottasekai.com

Re Design▼更新中のブログ

Https://zousenjyo.com/wp

 

 

 

 

モラハラから対人恐怖に。仕事が怖く 動悸が出たりや抑うつになることからの脱出

こんにちは

ピーマンの丸焼きに醤油を垂らす

思い出しただけで脳からよだれが垂れそうです

めっちゃおいしいですよ やってみて

カウンセラー画家の上杉めいです。

今日は対人恐怖から脱出する方法を探っていきたいと思います

まず

恐怖とは

気分が落ち着かない 心細い ということは不安緊張なのですが

似たような言葉に「恐怖」というのがあるんですが

対象がいる場合は恐怖になるんですね

人に対する恐怖

それが対人恐怖です

ちなみに人前で過度に緊張する症状は社会不安障害

対人恐怖症とどこが違うのでしょうね

ちょっとわかりません

ほっておけば

f:id:mekkukun:20190509170535j:plain

仕事に行くのが苦痛になったり

体の緊張や震えで生活がままならない

気分の落ち込みがひどく

仮眠になち 疲労感がたまり 食欲の減退を引き起こします

ひきこもりになる場合もあります

私の息子はこの状態です

ただ家から出ない状態とはかけ離れています

1月に夫の家から脱出して半年 彼が外出したのは心療内科へ行った

2度だけです。

狭い4畳のアパートのベットの上だけが彼の生活空間です。

冷蔵庫に

食べるものがなかったらコンビニに買いに行く

ということはありません

食べ物はないなら食べないし

自分で作ることはしないので

やせ細り その状態でも太ることを異様に気にし

顔には吹き出物が増え

7時に消灯です。

ワンルームアパート暮らしでは

生活空間が共同で私は暗闇でうごめいてます。)

対人恐怖がなぜ引き起こされたのかというと

人と相対するときに気分が落ち着かない 心細いなどの感情があったから

ですよね。

自分を自分で責め続けている人に対し

(ひきこもっている人 DV モラハラ マインドコントロールされている人)

世間一般のアドバイスがどれだけ彼らを苦しめるのか

計り知れません

彼らの状況がわかったら

心身症状がひどかったら病院に連れて行く

彼らの話を否定せず聞く

それだけでどれだけ心が軽くなるかわかりません。

私がモラハラ館を脱出するという相談を

モラハラ男にしていたのには自分でもびっくりしましたね。

その相手は私の話を聞いて

「人の言ってることを 否定するのは良くないと思う。

僕は 人と自由に関わりながら

相談できるところは相談し合いながら

ホッとできるような美容院にしていきたいのです。

そのためには上杉さんの力が必要です

上杉さんの雰囲気がお店にぴったりだと思うのです!

入社して下さい。

上杉さんを助けたい

お子様も幸せに生活できるようにしていきたい」

って言ってくれました

のちにモラハラ男だということがわかり

一瞬で 連絡を断ちましたが。

信じて話した相手に、悲しみを抑えきれず話した相手に

ダメ出しをされる

あなたが悪い もっとここを気をつけなければいけない

世間ではこういうものだ

感謝をしなさい 

笑顔で人と接しなさい

世間一般の人はそのアドバイスでもいいのかもしれません

自分を責め続けている人にとって

居場所はどこにもなくなり

自己否定感を強め

生きていく力を奪う行為だと思います

だからどうすればいいのかというと

自分の好きな人とだけ付き合って

その人なりの生活を構築していけばいいと思います。

嫌な人間関係を続け

心を壊し体を壊すくらいなら

家でできる仕事もあるはずです

どこへも出かけないし

人と会えば傷つくし

好きな人なんていないって方には・・・・

SNSがあるんですね

ツイッターやブログやインスタグラム

顔も住んでいる地域も名前も知らない相手

でもその相手の気持ちは知っているし

共感できる

なんか好きだなあ

そんな感覚を頼りに

SNSで人と繋がってみたらいいかもしれません。

私もツイッターの仲間の人たちにはどれだけ助けられているか。

温かい言葉をかけてくれ

励まし 心配してくれます。

ブログで知り合ったお姉様方(私の方が年上かも)に至っては

モラハラ館を脱出させてくれた。

私を救ってくれた命の恩人です。

気薄な関係なんかじゃありません

対人恐怖の方

SNSで人と関わっているうちに

人生って怖い人ばかりじゃないな

同じ悩みの人って意外と多いんだなっ

自分は一人じゃないって

励みになると思います

まず一歩。

そこから新たな繋がりが生まれるかもしれません

平成は

自由に生きる 好きなことして生きる

(私はめっちゃ意識してた)

そんな時代でしたが

令和は

適度に人と関わりながら好きな人と生きる

そんな時代になるかもしれませんね

ツイッターで

「立派なSNS依存症じゃないですかあ!」

そういってきた人がいた

「そっすか?!」きっと「そっすね!」

こういう相手がいるから繊細な人の日常が怖いです

そう

話しが逸れましたが

好きな人と繋がりましょう

そこから道は拓けていくかも

では

カウンセリングは 下記のお問い合わせフォームから

簡単に悩みの内容を送ってください。

対応できる悩みであるかどうか返信いたします

(お返事の遅くなる場合もあります)

www.koottasekai.com

■インスタグラムurl

https://www.instagram.com/mei9260

メールアドレスをクリック

悩みの内容を書いて送信

■BASE

カウンセリングの活動資金にさせていただきます

mekkukun.thebase.in

■ツイッターのアカウント

@meiuesugi

上杉めいとは

モテ人研究会会長

もと美容師

画家 

カウンセラー画家など数々の異名を持つ。

仕事による人間関係の悩みは

こちらのカウンセラーへ。

悩みの解決方法を一緒に探してくださる方です

カウンセリングルームは神奈川県の平塚です

ameblo.jp

自分を大切にするための無料メール講座のお申し込みはこちら↓

自分を大切にするための7つのステップ
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

自分の気持ち

休みだったから久しぶりに描いてみた
なんか暗〜い顔になった 
_20180611_232907 

















そして紫陽花
DSC_1115 














豆電球下では色がよくわからんくなりました
さて
少しの元気がある日は
また絵を描いていってみようと思うの
いつまでもぐちょぐちょしてても
時間のむだですもんね
動いて
人目に晒されると
必ず嫌な相手が居るもんだ
きっとどこの世界にも。
人から嫌なことを言われることもある
言う方はひどい話を
平気で言うんだわね

言われた方は残酷で
傷ついて悩んで
苦しむ。
けれど
そんな嫌な相手の
嫌な言葉を
受け取らないように 。

って心に誓ってても
きっとまた落ち込むんだけどね 笑
でも
自分のことは
自分で守らないと
誰も助けてくれないから

そんな相手はほっといて
へえ。相手はそう思うんだ
さて
私はどうするかって
問うてみようっと


では❕

 

やってみる

少しだけ気分がいい

なぜかと言いますと〜

対人恐怖症になったせいか

元からの性格なのか

ビシッと人を見据えるような視線のお客さんが怖くて

ほとんど喋れなかったけれど話せた。

ただそれだけですが。

やってみたらできた〜♩

その方とお話しできるのに一年かかったよ

おどおどしい性格も

暗い思考も

対人恐怖症も

どうしようもないから

そのままでおいておいて

他人の気持ちがわかることができるから

思考深い話なら意外とできると知ったの

対人恐怖症の強みは

作り笑顔やその場のノリ

元気や勢いのある楽しい感じは

出せないけれど

いつも心の内側に想いを巡らせているから

相手の気持ちに寄り添えるし

知恵や奥深い思考があるところ。

そこがちょっといいなって思った

だから

口下手だし

ご覧の通り頭が良いわけでもなく

知識もないけれど、そこは勉強をしたらよくって

カウンセラーって

案外向いてるかもしれないかもって

ちょっと前向きになってた。

美輪明宏botでツイートされてた言葉

「とにかく行動あるのみ。

この方法がダメならこっちとか、

生きる方法を考えること。

そうしてくうちに、

自然と手札が増えていく。結局、

人生は全て経験、

慣れなのです。」

って。

色々とやってみればいいってことだね

思い悩んで悶々してるより

動いてみるね

では

おやすみなさい

間違えちゃったの??

お客さんが
「ちょっと予約時間よりちょっと早かったわ〜」

って来店されたのですが
店長が
えええ
今日はどうしたのお?
予約入ってないけど
うん。予約入ってない。
間違えちゃったのお?
でもまあいいけど
少し
お待たせしながらになっちゃうけどお?
でも
大丈夫
大丈夫よ〜。
あははは〜♫
うふふふふ〜♫


って言われたお客さんも
恐縮して申し訳なさそうにしてけど
私は
思い出した
バッチリと❕


この前来た時
このマダム
6月2日の
今日の予約の話を店長としていた。。。。

ああああ。。
店長なに?

自分のミスを認めないどころか
勢いで言いくるめて
相手に非があるように取りまとめた。

そしてそのお客様の
お会計の時にまたやらかした

「あれえ。今○○○円の 
お会計しましたっけえ???
って数秒前のお会計のことをその綺麗なマダムに聞いてた

流石にお客さんは
「今っ❕お会計しましたよっ❕
怒りますよ❕」
店長はテヘペロって感じで 笑
「わはっあ。ですよねえ〜♫」
っですって

こんな風に
取り繕う生き方なんて
したくない
ずるい人と仕事したくない

あと18日
働いたら終わりだ
よかったって少しホッとした

モラハラからの対人恐怖症は治るのか

さて

進まないモラハラ離婚ですが

弁護士さんを変えるという決意をしてから

早期決着が見えて来たような気がします。

とは言っても

まだ新しい弁護士さんが決まったわけでなく

今の弁護士さんと

もう

平行線の話し合いはしていないというだけです。

弁護士になったくらいの頭のいい人だからと言えども

何度言っても

わからないものはわからない

伝わらないの。

はっきり言って勘が鈍い

認識能力が低い

それが悪いわけでは決してないのです

今の私に不都合だっただけ。

信頼関係が築けなかった。。。

弁護士さんのこと

こんなけちょんけちょんに言ってますが

私も人と信頼関係を築くの苦手

人が怖いのです

あまり人と関わりたくないのです

きっと表面上は普通を装っていても

普通の人の何倍も疲弊してる

そうなったのに理由もあってのことだけど

振り返っても意味がないから

楽に生きれるようになりたいと思ってる

無理くり対人関係を改善しようとしたら

きっとできないし疲れちゃうから

対人関係に足をつっこまなくてもすむ

環境にいればいいんだと思うの

ベルトコンベアの前で流れ作業とか

一人でできること

もう

無理や頑張りはちょっとやめてみようと思うの

ベルトコンベアーの前から

ちょっと対人する場に

足を出してみて

ダメだったらまた元の位置に引っ込めばいいし

人は皆

自分のことは肯定したまま

ここを直せ

とか平気で言うけれど

そのままで充分

存在する価値があると思うの

こんなこと言ってさ

そんな類の本もたくさんあって

綺麗事で胸糞悪くなることも多いけれど

とりあえず

自分だけは

自分の味方でいようと思う

こんな私でも。

モラハラの帰宅

単身赴任から
5日目でモラハラ
抜き打ちチェックに帰って来まーす
正確には今日か明日。
いつまでいるのでしょう
私は平常心を保っていられるでしょうか?

これは勝負です。
その話しを聞いたとたん
私の体調は最悪になりました
いつもの動悸が始まり
いつ玄関が開くのか
不安で
聞き耳をたて
掃除を細かくチェックし
冷蔵庫の整頓につとめます。
ICレコーダーのチェック
バックの中に不審なものは入っていないか
玄関の靴はぴしっと並んでいるか
神経を張り巡らせて
過ごします。

そして帰ってきたら
お帰り~(^ー^)
威圧感のない穏やかな顔で
挨拶をし
側によらないように
関わらないように
怒らせないように
子どものお世話は子どもが
何々してー。って言わないように
気を使って先回りして
過ごすの。
地獄だよ?